2017年12月12日火曜日

国公立志望者諸君へ~③二次試験について~

こんにちは。

河合塾マナビス岐阜駅前校アドバイザーの山室です。

久しぶりの更新になってしまいました。

今回も、”国公立大学志望者諸君へ”というテーマで、
本日は~二次試験について~という内容で更新したいと思います。

まず、二次試験、と一口に言っても、試験内容は多岐に渡ります。
例えば、筆記の試験だけでなく、
小論文面接実技試験調査書のみであったり、プレゼンテーションを行う試験総合問題という特殊な試験もあります。自己推薦書や志望理由書の提出を求めたり、、中には二次試験を課さない大学もあります。

このように、多くの試験方式によって受験を行う形になっておりますので、自身の志望校がどのような内容の試験を受けることになるのかは確認が必要になります。

ここでは、大多数を占める通常の筆記試験について少し載せていきたいと思います。

通常の筆記試験についても、科目の範囲、というものが大学によって異なります。
主に、数学が変わってきますが、多くの理系大学では数学Ⅲという範囲までというようになっていますが、理系の一部大学や、文系の大学に関しても、数学Ⅱ・Bまでで良いという形になっている大学もあります。
自身の得意・不得意に合わせた志望校選びが必要になってきます。

また、基本的には全科目記述式となっています。
記述式、といっても、ここも各大学によって異なりますが、
難関大学に近づくにつれて、論証問題や論述形式の問題が増えるため、短答の問題に比べ、知識の多様性と、それを組み合わせて解答を作成する高度な技術が要求されることになります。
特に今の日本では、自身の考えを表現する力が弱いと言われておりますから、確かな知識とそれを使いこなす実践力が必要になるわけですね。

自身の志望校に合格するためには、確実に二次試験での得点をとることが推奨されます。
よって、早期の対策に入れるように教科書内容の知識を早急に仕上げるようにしていかなければならないです。
なるべく早く、確実に知識を付けていきましょう。

学習法について、いつでもご相談ください。

河合塾マナビス岐阜駅前校
アドバイザー 山室優也
TEL⇒058-215-5806